2025年11月12日 福島第一原発沖海洋調査 決定

下記の通り今年度最後の調査日程が決定いたしました。ご協力いただける方はお知らせください。

たらちね海洋調査 行程と調査内容
日時:令和 7 年 11 月 12 日(水) 7:30 集合 8:00 出航 12:00 帰港予定
(対面移動 2 時間・調査時間 2 時間予定)
集合場所:富岡港 福島県双葉郡富岡町仏浜釜田https://tsuriho.com/p/place/59763
船:長栄丸
船長:石井宏和
たらちね海洋調査事業責任者:木村亜衣(たらちね事務局長)☎090-3647-6296
調査内容
1.海水採取
2.魚採取
3.プランクトン採取
○採取位置
・採取試料は海水と魚
・第一原発沖 1.5km地点(A地点、B地点、C地点、D地点)4場所で取材する。 ※表層海水は水汲みバケツにより採集し、海底
層はバンドン式採水器により採取する。
・魚は釣りにより採取を行う。
が釣れなかった場合は、船長の判断により、移動し釣るA:第一原発/1.5km 沖・南陸近く A 地点表層セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L A 地点下層セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L B:第一原発/1.5km沖・東陸近くB地点の表層 セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L B 地点下層 セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L C:第一原発/1.5km 沖・北陸近くC 地点の表層 セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L

C 地点下層 セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L
D:第一原発/1.5km 沖・北陸近く
D 地点の表層 セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L
D 地点下層 セシウム用=10L、ストロンチウム用=20L、トリチウム用=2L釣った
魚について

鈴木譲氏による血液採取を船上で行い、その後の解剖については「たらちね」にて行う

※魚の数が多い場合は類似したものについて、海に戻る場合もある。
・採取場所のGPSについては、船長に確認し、記録する。

9ヶ 2L用 9ケ
2.10リットル海水バンドン採水器 1 台
3. 海水用布バケツ 2ヶ
4. 漏斗 大
5. 水質チェッカー計
6. ナイロン袋 3枚
8. プランクトン採取用ネット
9. 魚採集用クーラーボックス
10. 釣り担当者持ち込みの釣り道具、各種餌
12. タオル・ナイロン袋・酔い止めの薬(個人用)
13. その他
以上